2016年3月アーカイブ

#480「ジャンボ」

|
 以前にオレゴン州に出掛けたとき、ひとつ「心残り」をこしらえてしまいました。乗りもの好きの1人として見ておくべき博物館を、見ずに帰ってしまったのです。

20160315mini.jpg  飛行機好きにはきわめて有名な博物館のひとつ、エバーグリーン航空宇宙博物館です。目の前の道を通ると目に入ってくるのが、ボーイング747の実機、ホンモノです。周囲が余りに広いので、サイズの感覚が薄れてしまいますが、当然、縦横70mぐらいあるんですよね。

 時間が無かったので、このジャンボを遠目から写真に撮っただけでここを後にしました。あとになって、未練たらしく博物館のウェブサイトを見て激しく悔やむことになった私...。 ここの館内には「史上最大の航空機」も展示されていたんですね。サイズとそのプロポーション、構造も独自ですが、なによりその数奇な運命こそ印象深いその飛行機については、いろんなページで読む事ができますので、ぜひご一読を。

 私としたことが、ちゃんと事前に調べて、この博物館に時間を割くように計画しておけばよかったのです。「ジャンボ」な後悔、先に立たず。

#479「浮舟」

|
 当コラム史上、屈指の芸術的な写真ではないでしょうか。

20160308mini.jpg  消え残る夕焼け、闇に変わろうという群青色の空、よーく見ると月が小さく浮かび、水面の静けさ、つながれた小舟。...と、ここまで書いて急に気恥ずかしくなりました。こういうのを、「自画自賛」というんですね。

 こういう構図、こういう色彩の絵を見ると思い出すのが2つ。ひとつは、ボビー・コールドウェルのアルバムジャケットです。ある年代以上の皆さまにはイメージしやすいかと存じます。で、もう1つは、チョコレート。「霧の浮舟」というエアインチョコです。子どもの頃に登場したこのお菓子の食感は新鮮でした。そのパッケージのイメージはこんなようすじゃなかったかと。最近手にしていませんが、その詩的な商品名とともに、なんだか深く印象に残っております。

 この写真の舟、誰がどんなふうに使っているものなのでしょう。ロマンティックな使い道か、ものすごく実用的な使い道か。前者であることを勝手に想起しつつ、私、この場所で何十年ぶりの「湖水浴」をしました。この船の右側のほうで。たいへん水が冷たく、ずっと頑張って泳いでいないと次第につらくなりました...。シャキッと身が引き締まり、ロマンティックとは程遠く・・・。

#478「中央線」

|
 タイトルからは電車のほうの「中央線」をご想像の向きも多いと存じますが、何せここは東京ではなくアメリカなもので、東京の中央線の最新情報は持ち合わせておりません...。

 大きな街を出た山間の一本道を車で走っていると、「追い抜き禁止」の電光掲示をピカピカさせたトラックに追いつきました。カーブになると前のほうにも何台かいるのがちらちら見えます。

20160301-.jpg  ははーん。なにか作業しているんだなと分かりますが、何をやっているのかいまひとつわかりません。時速20キロほどの低速で、とてもゆっくり走りながらです。この状態でかなり長いこと走ったあと、ようやくわかったのは、道路の中央線にあらかじめ開けられた穴に、反射板を入れているということです。画鋲の親分のような形のパーツに、反射板が仕込まれています。それを走行中のトラックから身を乗りだした作業員が埋め込みます。なるほど、カーブの多いこの道には必要ですね。

 作業車の車列を抜いてしばらく経って、目的地から戻る途中、また別の作業車列とすれ違いました。中央線を黄色くペイントしながら走行。写真を取り損ねたのが口惜しいのですが、その車列の後、いま塗ったばかりのペイントが別の車に踏まれて右に左に伸びているのです。作業車列を追い越した車が踏んで伸ばしたのでしょう(そしてそれを私の車も踏む)。日本だったら、ペイントが乾くまでは一帯を通行止めにしそうなものですが...。さすがアメリカです。ちっちゃいことは気にしない!

2016年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール

近野さんポートレート
近野 宏明
(こんの ひろあき)

現在、ワシントン特派員。鉄道、自動車、航空機などの乗りもの・交通全般に詳しい。

more

このアーカイブについて

このページには、2016年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年2月です。

次のアーカイブは2016年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。