2014年2月アーカイブ
前回に続き、大雪について。前回書いていたときには、主に東京を中心に大変なことになっているという認識でした。その後ふたたびの大雪では、都心部の被害もさることながら、広い範囲で集落の孤立や道路上での立ち往生が大規模に発生。前回心配したことが的中してしまい、「想定外」が各所で起きてしまいました。普段それほど雪の多くない地域では、除雪対応に限界があったと思います。多くの皆さんがさぞ心細い思いをされただろうと拝察しました。
今回の写真は、大雪の際に道路交通を確保してくれるショベルカーです。ワシントンから少し離れた郊外の路傍にずらりと並んでいた、新車のトラクターの1台。これはトラクターに取り付けるさまざまなアタッチメントの一例でしょうか。それにしてはちょっと大きいので、もともとショベルカーなのか?
このたびの大雪では、とくに山梨県で道路の除雪がままならぬうちに雪がどんどん積もり、結果として多くの地域が孤立しただけでなく、山梨県につながる道もほとんどが通れなくなったと聞きます。一定の深さを超えると、いかに機械でも雪の重みによってかき分けたり押し出したりすることが困難になります。子どものころ、新潟の実家近くでも立ち往生する重機を何度も目にしました。ある年は、袋小路になっている我が家の前の道は雪が積もり過ぎて除雪が追いつかず、すぐそこの表通りに車で出ることが出来なくなりました。
積雪がひどくならないうちに、こまめに繰り返し除雪出来ればよいのですが...。普段から雪の多い地域でない限り、降り始めから組織的にくまなく除雪することは困難でしょう。あれだけの雪では解けるのを待つにしても相当時間がかかりそうです。本当に長く大変な冬、心よりお見舞い申し上げます。
今回の写真は、大雪の際に道路交通を確保してくれるショベルカーです。ワシントンから少し離れた郊外の路傍にずらりと並んでいた、新車のトラクターの1台。これはトラクターに取り付けるさまざまなアタッチメントの一例でしょうか。それにしてはちょっと大きいので、もともとショベルカーなのか?
このたびの大雪では、とくに山梨県で道路の除雪がままならぬうちに雪がどんどん積もり、結果として多くの地域が孤立しただけでなく、山梨県につながる道もほとんどが通れなくなったと聞きます。一定の深さを超えると、いかに機械でも雪の重みによってかき分けたり押し出したりすることが困難になります。子どものころ、新潟の実家近くでも立ち往生する重機を何度も目にしました。ある年は、袋小路になっている我が家の前の道は雪が積もり過ぎて除雪が追いつかず、すぐそこの表通りに車で出ることが出来なくなりました。
積雪がひどくならないうちに、こまめに繰り返し除雪出来ればよいのですが...。普段から雪の多い地域でない限り、降り始めから組織的にくまなく除雪することは困難でしょう。あれだけの雪では解けるのを待つにしても相当時間がかかりそうです。本当に長く大変な冬、心よりお見舞い申し上げます。
東京から東北にかけての記録的な大雪のニュース、アメリカでも心配しながら見ていました。ちょうど週末で、多くの人が通勤通学しない日でしたが、出掛けようとされた方、外出先から戻ろうとしていた方には甚大な影響が出たと拝察します。転んだり、車がスリップしたりして多くのけが人も出ました。お見舞いを申し上げます。
首都圏の鉄道がとりわけ雪に弱いのは、そもそもコストとの見合いで雪国のような厳重な設備投資をしていないことなどが挙げられます。除雪用の車両を持っていない鉄道会社もありますから、今回ほどの積雪ともなれば、容易には運行できません。
今回の写真は、そんな雪とたたかう車両の一例。ワシントン郊外の、路面電車を集めた博物館の車庫にありました。一見するとふつうの電車ですが、その足もとには何やらハリネズミのようなトゲがたくさん取り付けてあります。これをぐるぐると高速回転して線路上の雪をハネ散らすしくみですね。いわゆる「ささら電車」です。日本では札幌市電のものが有名ですね。アメリカでも同じものを見るとは思いませんでした。
触ってみるとこのトゲは竹を細かく割いたもの。確かに、素材が強すぎても弱くてもいけないわけで、竹というのは絶妙な強度なのでしょう。ただ、大きな課題は雪の重さ。いわゆるパウダースノーでなければなりません。関東地方の重たい雪では竹のほうが負けてしまいます。
鉄道と雪とのたたかいはまだまだ続きそうです。今冬の「想定外」は今回だけだと良いのですが。
ワシントンの今冬は、3年ぶりの寒さだそうです。12月の初旬の寒波に始まり、最低気温がマイナス15℃ぐらいに下がった日があったり、数日間にわたり日中の最高気温も氷点下の日が続いたり。雪の降る回数も多く、ずいぶんと冬らしい冬が続いています。
雪といえば、乗りものの安全運行には厄介な存在。ただワシントンの市街地では積もったままになることはなく、ほとんどが解けてしまいます。氷点下の毎日なのになぜ解けるのか。その答えが今回の写真です。
どの車もまるで「水溶き片栗粉」をぶっかけたように、車体が真っ白に汚れています。私はこれまでアメリカの寒波のニュースを見る度に、ずーっと、車に白くこびりついているのは雪だと誤解してました。あまりに寒くて溶けずにうっすらと張り付いているのかな?と。 しかし住んでみて初めて理解したのですよ。確かにバンパーとか、窓枠あたりに少々の雪も張り付いているけれど、ほとんどは「乾いて凝固した融雪剤」だと。当地では雪が降ると予報されると、実際に降り始める前に路上に大量の融雪剤をバラまきます。おびただしい数の専用トラックがじゃんじゃんと走り回るのです。
その効果はてきめん。交通量が一定程度あれば、氷点下なのに雪は解けるんですね。となるとしぶきが舞い上がる。車はそれを浴びる。そして凝固。ということのようです。うっすらと白くなるぐらいで済まず、元の色が分からぬ程に白くなった車たち。そして路面も半紙をかぶせたように乳白色になり、路傍の柱なども、容易には落とせそうにない凝固っぷり。こないだまでの私の「誤解」がそうだったようにガチガチです。
どの車もまるで「水溶き片栗粉」をぶっかけたように、車体が真っ白に汚れています。私はこれまでアメリカの寒波のニュースを見る度に、ずーっと、車に白くこびりついているのは雪だと誤解してました。あまりに寒くて溶けずにうっすらと張り付いているのかな?と。 しかし住んでみて初めて理解したのですよ。確かにバンパーとか、窓枠あたりに少々の雪も張り付いているけれど、ほとんどは「乾いて凝固した融雪剤」だと。当地では雪が降ると予報されると、実際に降り始める前に路上に大量の融雪剤をバラまきます。おびただしい数の専用トラックがじゃんじゃんと走り回るのです。
その効果はてきめん。交通量が一定程度あれば、氷点下なのに雪は解けるんですね。となるとしぶきが舞い上がる。車はそれを浴びる。そして凝固。ということのようです。うっすらと白くなるぐらいで済まず、元の色が分からぬ程に白くなった車たち。そして路面も半紙をかぶせたように乳白色になり、路傍の柱なども、容易には落とせそうにない凝固っぷり。こないだまでの私の「誤解」がそうだったようにガチガチです。